教育

  今晩6時半からのフォーラムについて

只今13日(火)18時半より札幌エルプラザにてフォーラム『若者の「社会参加」と「就労」』。北大教育学研究院 教授で若者支援や社会教育について研究されている宮崎隆志氏の講演とディスカッションが始まりました。詳細は http://bit.ly/vr7ehD現在中継中。 …

 札幌市へのパブリックコメント明日9日が締め切り

札幌市へのパブリックコメント明日が締め切りです 明日9日は札幌市の第3次札幌新まちづくり計画へのパブリックコメント締め切り日です。不登校や引きこもり、フリースクール等に対する施策に意見を送ることができます。どのような施策があるかは、アーベル…

  続き

間があいてしまいましたが、続きを。資料の後半に、若者の意識に関する調査(高等学校中途退学者の意識に関する調査 平成23年3月)というのが出ていて、その中に「あなたにとって必要なこと」とウう折るのいう項目がある。それによると、必要としているのは…

  昨日の続き

外はしとしと雨。昨日の講習会は、ちらしによると定員100人だった。今確認。大通高校DORIスペースの写真でも、確かに4人掛けテーブルが22台はあるのが見えたから、やっぱりそれくらいに近い人数の参加者があったのね。午前中は洗濯やら掃除など家事を…

   札幌ユースアドバイザー養成講習会に参加 講師は宮本みち子さんと青砥恭さん

お昼前から夜まで出掛けていた。親戚の人とランチした後、雑用などしてその後 大通高校で行われたユースアドバイザー養成講習会へ。それを途中で退席して、夜はかでる2.7で行われた「第23回登校拒否・不登校を考える夏の全国大会イン北海道 第一回運営…

  内閣府委託事業 ユースアドバイザー養成講習会に参加

今回の講習会は教員対象だったが、教員以外の枠も少しあるということで、札幌市子ども・若者支援地域協議会調整機関である札幌若者支援総合センターの松田さんから、アーベルの会からも二名程いかがですかとお誘いがかかったので、本日事務局二名で参加して…

  斉藤環さんによる『安心ひきこもりライフ』(勝山実 著)の書評

9月4日付け朝日新聞朝刊書評欄に、ひきこもり研究の第一人者斉藤環氏による『安心ひきこもりライフ』の書評が掲載されている。以下、引用します。見出しがまた可笑しいの。「けしからんが必読なのだ」です(笑)。 実にけしからん本だ。ひきこもりの第一人者…

  ひきこもり名人勝山氏が、漂着教室にやってきます。

私、アーベルの会という不登校の親の会の事務局の者ですが、実は漂流教室のサポーターでもあります。で、宣伝です。勝山実さんという方と、漂流教室の山田さん、相馬さんの40歳三人組が、トークを繰り広げるそうな。興味津津です。以下からご覧ください。…

「平成23年度 生徒指導研究協議会」の午後の部の「研究協議  不登校の未然防止と対応の在り方について」に参加して感じたこと

自慢じゃないが、講演などでこれはと思った事柄をメモするのは、得意な方である。ただし、しごく解読難解なみみず文字なので、自分でも日が経ってから読むと意味不明。昨日のスクールカウンセラーの方の事例報告も、個人情報の部分ではなく、SCの対応の仕…

  札幌市子ども未来局と札幌市教育委員会と、「フリースクール等で子どもを育てる親の会」のメンバーが懇談会 

「フリースクール等で子どもを育てる親の会」が上田文夫市長、札幌市教育委員会、北原教育長の両者宛にして6月3日に子ども未来局に要望書を提出した。http://www13.ocn.ne.jp/~fs_net/_src/sc693/97v965D8F912011393.pdfそれを受けて、今日札幌市未来局にお…

 「いじめ」を受けている日本の子どもと「いじめ」防止を願う大人に贈る絵本『名前をうばわれた なかまたち』

今月さ・え・ら書房から、スペインの絵本画家タシエス[作]横湯園子[訳]『名前をうばわれた なかまたち』という絵本が発刊されました。「ジャーナリストで画家でもあるタシエスが、少しでも『いじめ』の解決に役立ってほしいと、スペインの学校を舞台に描…

  札幌市議候補予定者の方へのアンケートの結果

以下、お知らせをいただきましたので、転載します。ぜひ、ご覧ください。 札幌市議候補予定者の皆さんに先般アンケートの協力をしてもらいました。その今日段階での集約ができました。北海道フリースクールネットワークのページにありますのでご覧下さい。ht…

  18日のフォーラムの話

アーベルの会HP「管理人の日記」に掲載しました。上のアンテナから行けます。

  「福祉フォーラム2001」での亀貝さんの発言と上田市長のまとめ

以下亀貝さんのブログに詳細が報告されていますので、ご覧ください。http://blog.goo.ne.jp/kametarou_2005/e/94e11a537287cc51965bb60cffed5476

  教育フォーラムのお知らせ

「フリースクール等で子どもを育てる親の会」HPから転載します。私もほんの数分ですが、話をすることになっております。ぜひ、たくさんの方の参加をお願いします。 北海道フリースクール等ネットワーク 教育フォーラムのご案内です 「学校以外の学びと育ち…

  ペースと選択肢

18日のフォーラムで、5分程度だけど話をするお役目を頂いた。 私の役目は、15年の親の会の活動から見えてきたことに基づいて、まず不登校の子たちが、学校外のどのような場所を利用して成長し、ちゃんと大人になったということを、お伝えすること。それ…

  重圧はダメよ

今日、というか日付が変わったので、昨日の朝日の朝刊の13面「科学」に、面白い記事が載っていた。ネットで探したら記事本文は出てなくて、でも「テスト不安」で検索すると、一部似たような記事がでて来た。http://www.asahi.com/science/update/0117/TKY201…

 札幌市「子どもの権利推進計画」(素案)へのパブコメ 

23日朝 訂正 昨日、締切を2月26日と書いてしまいましたが、申しわけない、1月26日の間違いです。今、訂正しました。よろしくお願いします。指摘してくれた友人に感謝! 22日夜とり急ぎお知らせ札幌市が、「子どもの権利推進計画」(素案)について…

  やっぱり起業しかないのでは

昨日、ユースアドバイザー養成研修講座の五回目に参加した。今回は、前半は養護施設の方のお話を中心に養護施設の問題を。そこから若者の自立・就労につなげた話へと、後半は展開していった。今回からは、一般向けではなく、子ども・若者支援機関協議会の人…

  自己肯定感

今夜の漂流日誌http://d.hatena.ne.jp/hyouryu/20110115では「自己肯定感」について書いている。不登校問題を語る時「自己肯定感」と言えば、私などが思い出すのは高垣忠一郎さんだ。と言っても、私自身は、昔々に一冊読んだだけだけど。今読んだら、どう思う…

 何故か乗りきれない自分

午前中、「不登校の子どもたちのために最善の環境を求める市民のつどい」に参加。かなり遅れていったせいかもしれないけど、今日のつどいの中身については乗れずーいえ、そうじゃなく、ついて行けず^^;、なんだかもやもやしている。終了後、亀貝さん、フ…

  早くも来年のことを考えている  

昨日好評のうちに学習会終了。相談室の方にお話していただきましたが、ほんと、失礼な物言いをお許しいただけるなら、掘り出し物ならぬ掘り出し人でした。札幌市、やるじゃない。優秀な人材を配置して。 色々書きたいけど、終わったばかりで脱力感で一杯。洗…

  明日はアーベルの会主催学習会

2001年例会の中で、当時会に時折参加されていた大学の先生のお話もカウントするとすれば、学習会も今年で第十回を数える。細々でも毎年続けて来られたのは、今年の代表○さんのおかげである。私は、たとえば、今年は遅くなっちゃったからやめてもいいかな…

  自由が丘学園での勉強会で

若者サポートステ―ションの方のお話が興味深かったので、メモ そのままでいいよというメッセージは、このル―プにはまらないため。このループとは、パソコンで図を す書くということが私には出来ないため、言葉で書くしかないのだけど、大きな円の外側に自立…

  斉藤環さんの講演を聴いてきました。とりあえず思っていること

今日、札幌市教育文化会館で行われた、さっぽろ子ども・若者支援地域協議会 関係者向け研修 平成22年度第3回ユースアドバイザ―養成講習会に行って来た。左足の中指と甲が内出血でひどい色になっているが、じっとしていれば痛くないので、ゆっくり歩いてい…

  斉藤氏の講演から 続き  「言葉」が重要だと感じた 子どもの言葉の受け止め方と、こちらからの表現の工夫

講演を聞いて改めて思ったことは、「言葉」が大事ということ。大雑把に言うと、支援者も親も、言葉の善き使い手になること、それから子どもの言葉の奥にある真意の理解者になろうとすることが求められていると思った。そこで、思い出したのが、神田橋條治さ…

  西野さん講演会のブログ

ブログができたそうです。以下からご覧ください。12月4日は札幌で、5日には石狩で講演会があります。http://ameblo.jp/nisiyan-project/

   「不登校の子どもたちのために最善の環境を求める市民のつどい」の御案内

以下、札幌自由が丘学園の亀貝さんから。 「不登校の子どもたちのために最善の環境を求める市民のつどい」日 時: 12 月18 日(土)10:00 〜 11:30 会 場 : 札幌市民ホール第一会議室 (北1条西1丁目) 内 容 ・ 「提言」の内容等その特徴についての説明…

  第一回ユースアドバイザー養成講習会(さっぽろ子ども・若者支援地域協議会 関係者向け研修)に参加した

頂いたプリントによれば、今年度より施行された「子ども・若者育成支援推進法」(内閣府青少年育成ホームページに出ていますhttp://www8.cao.go.jp/youth/index.html)に基づき、社会生活を円滑に営むことが困難な子ども・若者への支援を円滑に行うための教育…

  自由が丘学園での勉強会の感想など

感想は、一言で言えば、刺激的で自分の中ではとても画期的。私にとっては行政と民間が集まって不登校や子ども若者支援の話し合いをするという場に参加したのは全く初めてのことなので、関係諸機関が集まったこと自体すごいことだと感じました。それぞれの立…